ウィキペディア攻略wiki - 白い巨犬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 削除記録 - Wikipedia の復刻版

白い巨犬(しろいきょけん、英:Wite Large Dogs)は、ユーラシア大陸に広く分布する、白い毛色の護畜犬種のグループのことである。

概念

「白い巨犬」と呼ばれるグループに属する犬種はほとんどががっしりとした体格の大型犬で、白くもこもことしたコートを持っている護畜犬である。みな似たような姿をしているのは、これらが血統的なつながりを持っているためである。
このグループの先祖は、元々はオオカミを飼い慣らして作り出された犬種のひとつであるといわれ、緊急時に大きな動物とも戦えるようにするために高い体高と反射神経のよさをそれから受け継いだ。普段は大人しいが、いざというときに発動する防衛本能の高さを生かして家畜を泥棒やオオカミから守るのに使われ、家畜に迫るあらゆる脅威を撃退する事が出来たため羊飼いに非常に重宝されていた。警戒心は夜になっても緩められることはなく、オオカミや泥棒と戦って捕らえる事もできた。このため、夜間でも侵入者と犬の見分けをつけやすくするためにホワイトのコートに改良されるようになった。
現在はそれぞれの原産地でオオカミや泥棒の減少に伴い仕事が少なくなり、種類にもよるが多くは頭数も最盛期に比べおよそ3分の1ほどに減少している。作業犬としては希少化が進んでいる犬種たちではあるが、それと反比例してショードッグやペットとして使われる犬は年々増加している。大きくて歴史に由緒があり、見栄えの良い犬種群であったためFCIに登録されるとすぐにショーにも登場し、現在も多くの犬がショードッグあるいはペットとして飼育されている。現在ほとんどが作業犬として使われている犬種はギリシャのグリーク・シープドッグとスパルタ・シープドッグのみである。
「白い巨犬」に属する犬種の中で最も古くから存在するのはイタリア原産のマレンマ・シープドッグであるといわれている。これが広い地域に渡ってこれらの犬種の基礎になったと考えられている。尚、日本で最も有名なこのグループに属する犬種はグレート・ピレニーズなどが挙げられる。

参考

  • 『デズモンド・モリスの犬種事典』デズモンド・モリス著、福山英也、大木卓訳 誠文堂新光社、2007年

関連項目